· 

周梨槃特

 ある本を読んでいて「周梨槃特」という読めない漢字にぶつかりました。調べると「しゅり・はんとく」と読み、お釈迦さまの弟子の一人の名前なんだそうです。この方が本当に出来の悪い人で、どうしようもない方だったらしく、それをやはり弟子の一人で賢い兄、魔訶槃特(まか・はんどく)が見るに見かねて「もう弟子をやめて家に帰りなさい」といいます。でも周梨槃特は仏さまの傍にいたいので、どうすればいいのか仏さまに相談します。すると仏さまは周梨槃特に1本のホウキをわたして「塵(ちり)をはらい、垢(あか)をのぞかん...この言葉を思いながら一生懸命に掃除をつづけなさい。」とだけ教えます。それからというもの周梨槃特は来る日も来る日もそれを実行しました。そして何年も何年も経ったある日ついに仏さまの教えをわかることができるのです。「自分の心の塵(ちり)を払って磨いていくこと。そうすれば自分の心にたまった欲(よく)という垢(あか)をとりのぞけるのだ。それが大切なことなのだ」と。そしてずっと周利槃特を見守っていた仏さまは「たとえ愚(おろ)かであっても自分が愚かであると知ることは、自分のことを賢(かしこ)いと思いこんでいる愚かな人より、本当の賢い人なのです」と言って、周梨槃特の心を褒めたそう。これが転じて人間の知恵(知識・プライドなど)は悟りを得るためには逆に妨げになるという様な意味で使われることがあるんだそうです。
 読んでいたいた本より周梨槃特に興味をそそられて没頭してしまいましたが、本日もいい寄り道しました。これからは謹んで掃除したいと思います。