知っていて損はない話

日本最大の詐欺?「降圧剤1兆2000億円」 武田邦彦先生 8月20日放送DHCテレビ「ニュース女子」より (画像) 左の図「トリックに使われるグラフ」は、全年齢者が対象。よって高血圧群の多くは高齢者であり、基準値以下は若い人が多い。したがって死亡リスクが右肩上がりになるのは当然。...
頭痛には、一次性、二次性、有痛性末梢神経障害他の、三つの大分類があります。 この中で最も注意しなければいけないのが二次性頭痛です。二次性とは、頭痛の原因となる疾患があるもので、クモ膜下出血、脳出血、髄膜炎、脳炎なども、この分類に入ります。(一次性は、緊張型や片頭痛など原因となる疾患がなく、頭痛そのものが疾患となるもの)...
医療面接、とりわけ「臨床推論」で用いる方法に「OPQRST」というのがあります。 臨床推論とは、問診や症状から病を推論していくことをいい、この推論に必要な基本情報は「OPQRST」をベースにして行います。 ー症状のOPQRSTー Onset:発症様式 「いつから?どの様に?」 Palliative&Provoke:寛解・増悪 「どんな時に症状が楽になる or 悪くなる?」...
 先日の勉強会で内科医にインフルエンザの処方について聞きました。 「タミフルの1日2回×5日間に対して、昨年3月に発売されたゾフルーザは1回の服用で効くとされている。しかしながら副作用についての安全性が確立しておらず、まだ処方していない」...
 今朝は歯科の定期クリーニングの日でした。...
 先日来院された患者さん(女性)は、電車やバスなどに乗ると「首から顔にかけて火照りを感じ、頭や項(うなじ)からの汗が止まらなくなる」といいます。冬でも環境(混雑・熱気等)によってはそうなるらしく、ましてやこの季節はどうしようもなく、外出する前から不安だと零(こぼ)します。なんとかしてあげたいものです。  ...
 昨日は、Yips克服トレーニングを始めて3回目の日曜日(実践試行機会)でした。緊張の試合前キャッチボール、まだバラつきがあるものの多少の改善が見られ、少々ホッとしました。あとは如何にしてリラックス状態を保てるかか鍵ではないかと考えています。あきらめずに頑張るしかありませんね。...
 先日、NHKの番組(NHKスペシャル「キラーストレス」)でストレス性疾患から身を守る対策方法「コーピング」というのを紹介してました。...
 本日は、5月8日に負った怪我に対する処置と経過についてご紹介します。  まず写真上段は負傷した翌日の9日に撮影したものです。傷口の周囲が焼けただれたようになっており、この時点ではカーゼでの応急しか頭にありませんでした。しかしガーゼは傷口が乾くと付着して、取り換えの度に出血してしまうため困惑しておりました。 ...
 熊本地震は、発生後もう3週間になろうとしているのに依然として余震が収まらないようです。その影響で車中泊する避難者からエコノミークラス症候群という、場合によっては死に至る恐ろしい病気を発症するケースが出てきているようです。いまだに安全が確保できない中、憫然たる思いを抱かずにはいられません。...

さらに表示する