知っていて損はない「OPQRST」とは

医療面接、とりわけ「臨床推論」で用いる方法に「OPQRST」というのがあります。

臨床推論とは、問診や症状から病を推論していくことをいい、この推論に必要な基本情報は「OPQRST」をベースにして行います

ー症状のOPQRSTー

Onset:発症様式 「いつから?どの様に?」

Palliative&Provoke:寛解・増悪 「どんな時に症状が楽になる or 悪くなる?」

Quality&Quantity:性状の性質・ひどさ 「(例えば痛みなら)どんな or どれくらいの痛み?」

Region:場所・放散痛の有無 「どこが痛くなる?」

Symptoms:随伴症状 「他にどんな症状がある?」

Time course:時系列・時間経過「痛みはずっと続いてますか?寛解・増悪を繰り返してますか?」

 

ざっくり書くと、この様な問診をして情報を集めます。

患者側としても、医療者がこういった内容の問診を経て病を鑑別していく事を知っておいて損はありません。診察がスムーズに進みますし、場合によっては「不必要な検査を回避」ということもあるのではないでしょうか。